HOME > 関係詞  > 早稲田大学(商)1

早稲田大学(商)1

  There are plenty of people who worry about language change. England seems to be full of people who write to the newspapers and the BBC complaining about the way in which the language is becoming corrupt, without appearing to realize that the way they speak themselves is the result of thousands of years of language change. They complain about 'Americanisms' and about 'corruption' in the English langueage, as well as about 'bad gramme.' These complaints are a very interesting phenomenon, and one that seems to be repeated in every generation for every language. Although language change is natural and therefore inevitable, there always seems to be a minority of people who speak the language in question who do not like this process. There is of course nothing that they can really do about language change, but they continue to complain all the same.


単語・熟語
plenty of「たくさんの〜、十分な〜」   full of「〜でいっぱいの、〜で満ちた」   complain「不平を言う」   corrupt「堕落した、崩れた、なまった、乱れた」   appear to do「〜するように見える、〜するように思える」   Americanism「アメリカ英語、アメリカ語法、アメリカびいき」   corruption「堕落、なまり、乱れ」   A as well as B「BだけでなくA、BはもちろんA」   complaint「不平、不満」   phenomenon「現象」   therefore「それゆえ、したがって」   inevitable「避けられない、不可避の」   minority「少数、少数派」   in question「問題となっている、当の」   all the same「にもかかわらず、それでも」



分詞、関係詞、並列
people who write to the newspapers and the BBC complaining about the way in which the language is becoming corrupt

the newspapers と the BBC が並列。
complaining以下は、付帯を表す分詞。
the way 以下は、the language is becoming corrupt in the way が基になっている。

「言葉が乱れつつある状態について不平を述べて新聞やBBCに手紙を書く人々」



代名詞
These complaints are a very interesting phenomenon, and one that seems to be repeated in every generation for every language.

one = a phenomenon

「彼らの不満はとても興味深い現象であり、あらゆる言語のあらゆる世代で繰り返されると思われる現象である」



関係詞(2重限定)
there always seems to be a minority of people who speak the language in question who do not like this process.

2つの関係代名詞節
who speak the language in question
who do not like this process
が、
a minority of people を2重に限定しています。つまり

「問題の言語を話す人々で、この過程を気に入らない人(気に入らない少数の人)」

ということです。

「当の言葉を話す人の中にこの過程が気に入らない少数派が常に存在するようである」



日本語訳
言葉の変化について心配する人は沢山いる。イングランドは、言葉が乱れつつあることに対する不満の投書を新聞やBBCに書き送る人であふれているように思えるが、彼ら自身の話し方が何千年もの言葉の変化の結果であるということに気づいていないようである。彼らは「誤った文法」だけでなく、「アメリカ英語」や「乱れ」についても不平を述べる。彼らの不満はとても興味深い現象であり、あらゆる言語のあらゆる世代で繰り返されると思われる現象である。言葉の変化は自然なものであるがゆえに避けることはできないのであるが、当の言葉を話す人の中にこの過程が気に入らない少数派が常に存在するようである。もちろん、言葉の変化に対して彼らが実際にできることは何もないのであるが、それでも不平を言い続けるのである。



入試では、下線部を和訳する問題が出ました。


▲このページのトップへ