HOME > 比較  > 実践女子大学(文)2

実践女子大学(文)2

   Whether changes put the language system into disorder or repair it, the most important point is this: (1) it is natural for language to change, and this is not unique to humans. In fact, there are some surprising parallels (2) between humans and humpback whales. Recent research on the language of groups of humpback whales has shown that all the humpback whales sing the same song one year, and the next year they all sing a new one. (3) But the yearly differences are not random. The songs seem to be evolving. (4) The songs of two continuous years are more alike than those that are separated by several years.



単語
disorder「混乱、乱雑、無秩序」   repair「〜を修理する」   humans「人間」   parallel「類似点」   humpback whale「ザトウクジラ」   yearly「毎年の、年々の」   random「でたらめの」   evolve「発展する、進化する」   continuous「連続的な、連続の」   alike「似ている」   separate「〜を引き離す」



譲歩、代名詞
Whether changes put the language system into disorder or repair it, the most important point is this:

whether A or B 「AであろうがBであろうが」
this は後ろの文を指しています。

「変化が言語体系を混乱させるものであろうがそれを修復するものであろうが、最も重要な点は、これである」



形式主語、代名詞
it is natural for language to change, and this is not unique to humans.

it は形式主語、真主語は(for language) to chage
this は前の文章の内容を表しています。

「言語が変化することは自然であり、これは人間に特有ではない」



比較、代名詞、前置詞
The songs of two continuous years are more alike than those that are separated by several years.

those = songs
by は、程度・差異を表し「〜だけ、〜の差で」

「連続した2年の歌は、数年間へだたった歌よりも似ている」



日本語訳
変化が言語体系を混乱させものであれ、修復してくれるものであれ、最も重要な点は、次のことである。(1) 言語が変化するのは自然なことであり、このことは人間に特有のことではないということである。実際に、人間とザトウクジラの間には驚くべき類似点が存在するのである。ザトウクジラの集団が使う言語に関する最近の研究により、グループ内のすべてのザトウクジラは1年間同じ歌を歌い、次の年には別の歌を歌うということが明らかになった。(3) しかし、年ごとの違いはでたらめなものではないのである。歌は進化しているようなのである。(4) 連続した2年の歌は、数年はなれた歌同士よりも似ているのである。



入試では、下線部(1)(3)の意味に最も近い英文を選ぶ問題、下線部(2)が空欄になっており4つの選択肢から穴埋めする問題、下線部(4)を和訳する問題が出ました。


▲このページのトップへ