HOME > 仮定法  > 帯広畜産大学1

帯広畜産大学1

  The greatest changes may have been made within plant species. Wild wheat, corn(maize), rice, oats, barley, and wild rye grass, were very different plants from the staple crops of today, none of which could survive without careful cultivation. The original wild plants were hardy, but, unaltered, they could not have produced enough grain to feed the hunger of the human race.








単語
species「種」   wheat「小麦」   maize「とうもろこし」   oat「オート麦」   barley「大麦」   rye「ライ麦」   rye grass「ドク麦」   staple crop「主要作物、主食となる作物」   cultivation「栽培」   hardy「丈夫な、頑丈な」   alter「〜を作り変える」   grain「穀物」   feed「〜に食べ物を与える、〜を満足させる」   hunger「飢え」   human race「人類」



関係代名詞、仮定法
Wild wheat, corn(maize), rice, oats, barley, and wild rye grass, were very different plants from the staple crops of today, none of which could survive without careful cultivation.

, none of which 〜 は、= and (therefore) none of them 〜 です。
「それゆえそれらのうちのどれも〜ない」

could survive without careful cultivation は、if なし仮定法です。
without 以下が、if 節の代わりをしています。
「注意深い栽培がなければ、注意深く栽培しなければ」

「野生の小麦、とうもろこし、稲、オート麦、大麦、ドク麦は、今日の主食となっている作物とは大きく異なる植物であったので、注意深く栽培しなければ、そのどれも生き残ることは出来ないだろう」



分詞構文、仮定法
The original wild plants were hardy, but, unaltered, they could not have produced enough grain to feed the hunger of the human race.

unaltered, は分詞構文で、= if they had been unaltered です。

they could not have produced enough grain から仮定法過去完了だということが分かります。

「元の野生植物は頑強であったが、改良されなかったら、人類の飢えを満たすのに十分な穀物を産出することは出来なかったであろう」



日本語訳
最大の変化が、植物種の内部でも引き起こされてしまったのかもしれない。野生の小麦、とうもろこし、稲、オート麦、大麦、ドク麦は、今日の主食となっている作物とは大きく異なる植物であった。そのため注意の行き届いた栽培をしなければ、このどれも生き残ることは出来ないだろう。元の野生植物は頑強であったが、改良されなかったら、人類の飢えを満たすだけの穀物を産出することは出来なかったであろう。



入試では、下線部を和訳する問題が出ました。


▲このページのトップへ