HOME > 比較  > 一橋大学1

一橋大学1

   None of this has anything to do with whether English is a better language than some other languages. English is in fact less consistent and less melodic than French, for example. But we speak English for the same practical reasons that people in China speak Chinese. Languages exist to serve practical purposes and they serve those purposes better the more people in the same society speak the same language.





単語・熟語
have something to do with 「〜と関係がある」   in fact 「実際には、それどころか」   consistent「首尾一貫した、矛盾が無い」   melodic「音の美しい、旋律の美しい」   practical「実際的な、実用的な」   exist「存在する」   serve「(目的など)にかなう、(機能)を果たす、〜の役に立つ」



比較
English is in fact less consistent and less melodic than French

less 「より〜でない」

「英語は、実際フランス語よりも一貫性がなく、また音も美しくない」



比較
Languages exist to serve practical purposes and they serve those purposes better the more people in the same society speak the same language.

the 比較級 〜, the 比較級 … 「〜であればあるほどますます…
=  … (the) 比較級 the 比較級 〜

上記の英文では、
(the) 比較級  = better
the 比較級  = the more people

「言語は実用的な目的を果たすために存在し、同じ社会の中で同じ言語を話す人が増えれば増えるほど、それらはこれらの目的をより上手に果たすのである」



日本語訳
これのどこも、英語が他の言語よりも優れた言葉であるかどうかということと関係がない。それどころか、例えば英語はフランス語よりも一貫性がないし、また音も美しくはないのである。しかし、我々は、中国人が中国を話すのと同じ実用上の理由で英語を話すのである。言語は実用的な目的を果たすために存在しており、同じ社会の中で同じ言語を話す人が増えれば増えるほど、言語はその目的にますます適うのである。



入試では、下線部を和訳する問題が出ました。


▲このページのトップへ